納豆にはごま油派ですが皆さんは何派ですか?
ニュースにて納豆好きには見逃せない驚きの発明があると目にしたので今回は記事にしてみました。その名も
究極のNTO(Ultimate NATTO)

納豆にここまで真剣になるタカラトミーアーツ嫌いじゃないです。
2018年11月に究極のNTOが発売みたいなので今回は予約を検討する皆様&私自身の為にこの究極のNTOの何処がすごいのか調べてみました。
究極のNTOは魯山人納豆鉢(ろさんじんなっとうばち)をリニューアルした商品

こちらが以前の魯山人納豆鉢です。
商品のコンセプト新旧両方共に美食家である『北大路魯山人』が愛した究極の納豆を家庭で簡単に再現するという所にあります。
今回の究極のNTOと比べてみると蓋の色が黒色になったという所。
今回は漆器をイメージして作り上げたとの事ですが、この漆器って何?って方の為にウィキペディア先生を呼んできました。
漆器(しっき)は、木や紙などに漆(うるし)を塗り重ねて作る工芸品である。日常品から高級品、食器、根付、または車体までと様々な用途がある。狭義には「漆を塗った食器」の意味であるが、それに捉われない。漆を表面に塗ることで器物は格段に長持ちする。
ウィキペディア『漆器』より引用
つまり高級感があるデザインに進化をしたという事ですね。
究極のNTOの使い方について
- 容器に納豆をセットする
- ハンドルを回して納豆をかき混ぜていく。
- 暫く回すと醤油扉が自動開閉する
- 醤油を入れて再度かき混ぜる。
- 再度扉が開いたら完成
超簡単!納豆混ぜて醤油いれて更に混ぜるだけ!
これで美食家も愛する美味しい納豆が家庭で簡単に食べられる!
究極のNTOは美食家の味以外にも自分オリジナルの味も楽しめる!
モード切り替えツマミを使えば自分好みの回数混ぜられる無限モードに切り替わる仕様になっているようです。
普段は極モードで北大路魯山人推奨の回数を自動で混ぜてくれますので最初はこちらで慣れてから徐々に無限モードにすると良いでしょう。

倍速で混ぜる機能がついている為、すばやく美味しい納豆が出来上がる!
だから朝食にも間に合っちゃいますね。
関連商品とのコラボで究極のNTOをもっと美味しく出来ます!
同じタカラトミーアーツから発売されている
究極のTKG
こちらは究極のNTOとコラボする事でも力を発揮するようです。
ちなみにこの間朝食の献立にぴったりな卵かけご飯の記事も書いたので良かったら見て下さいね。
こちらが究極のTKG。そして公式HPで紹介されている
究極のNTO×究極のTKGがコチラ

めちゃくちゃ豪華やん…
こんなふわとろ卵かけご飯に納豆とか思わずウットリしてしまう私。
という事でamazonで発売日お届けしてもらおうか悩んでます。
amazonでプライム会員になると最大で640円もお得にお買い物出来て発売日にしっかり届きます!
是非究極のNTOをプライム会員で味わってみては如何ですか?
おしまい!
コメントを残す