どうも。えぶりでいりーまんです。
この間会社の健康診断がありました。若い頃は健康診断なんてどうでもいいって思ってたけどもう少しで30歳なのできちんと受けています。
フリーターの方も健康診断は行いましょう。
会社に勤めている人は毎年定められていますがアルバイトの人は受けない人も多くいると聞きます。
気づいた時には手遅れ…本当にあるお話みたいなので注意しましょう。
ちなみに私のスペックは
顔:バナナマン日村似
体重:90キロ超え
身長:170cm
趣味:ゲーム
嫌いなもの:運動
という最悪な状況からのスタートとなりました。
脂肪肝の治し方!克服する方法は?
体験談の前に実際に私が調べお医者さんにも聞いた話を書きます。
かかりつけのお医者さんにも言われましたが
日常生活の改善
これに尽きるそうです。もしお酒を飲んでいる人なら今後は控えるか節酒した方がいいでしょう。
お酒を飲まない人なら日常生活の改善で症状が緩和されれば肝機能が回復していくようになると私はお医者さんから聞きました。
眠る時間から食べる物まで全部を含め日常生活を改善する事を目的に以下を実践する事に決めました。
- 肝臓に良いものを摂取
- よく噛んで食べる・食べる時間を考える
- 適度な運動
- 飲みの席でもソフトドリンク
- 睡眠は6時間以上
結局不摂生を続けた人間が急に方向転換をしようとしても難しい話です。
お医者さんには3日坊主にならないで自分なりに続ける事が脂肪肝を治す上で大事だと言われたのでまずはここから実行しています。
肝臓に良いものを摂取
肝臓に良い食べ物はオルニチン・クルクミン・タウリンを多く含む食べ物のようです。
ただこう言われても何にはいってんの?って状態の私。簡単に言えば
- 脂肪・糖分を抑えて大豆製品や青魚、赤身肉など良質なたんぱく質が取れるように食事をする。
- 野菜を日常的に採れないので野菜ジュースでカバー
- 1日2杯程度コーヒーを飲む
を必ず行うようにしました。
調べると緑茶が良いという書き込みが多くあるのですが、医学的な根拠はなくコーヒーを飲む人は脂肪肝の発症率が低い事が海外で実証されたみたいです。
適量をよく噛んで食べる・食べる時間を考える
肝臓に良い食べ物を摂取したからそれでOKなのかと言われるとそうではありません。
適量のご飯をよく噛む・食べる時間を早くする
事でよりその効果は生まれやすくなるみたいです。
予想はつくと思いますが私は超早食いです。噛む事が面倒なレベルです。
なので満腹中枢が働く前にガッツリ食べ、食事時間も遅く眠る前に食べる事も…
そんな食生活をまず直す事も同時に始めています。
適度な運動
食生活を改善して満足したい所ですが億劫でも体を動かさなければいけません。
かといって激しい運動は続かない自信があります!
調べてみると1日30分でも早歩きをして多少強めな運動を行う事で肝機能に改善が見られたそうなのでそちらを実行。
夏の時期なので汗だくで頑張っています(笑)
飲みの席でもソフトドリンク
今までは付き合いの場ではお酒を飲んでいました。それも大量に。
元々お酒が飲めない体質では無いですが毎日お家で飲むという気にもならず好きでもないです。
ノリが悪いと思われないようにそうしていましたが命には代えられないのでソフトドリンクにしています。
節酒でもいいみたいですが、飲まないに越した事はないですね。
睡眠は6時間以上
睡眠の時間が短いと脂肪肝を促進させてしまうという結果も出ているようです。
家に帰宅した後もダラダラとゲームしたり愛犬と遊んでいたりで眠る時間は3時間もない日も…。
そういった生活習慣を見直していく事にしました。
肝機能の数値が異常。脂肪肝と診断されダイエットを決意のキッカケに。
脂肪肝の治し方については上記を参照して下さい。
ここからは私の体験談や脂肪肝について書いていきます。
正直余裕だな~って思ってなめてましたごめんなさい。
今の中間管理職という立場になってからストレスで暴食の嵐…そりゃ大丈夫な訳ないですね(笑)
ちなみにお酒は上司との付き合いや部下との付き合いでしか飲みません。
だから肝臓は大丈夫だと勝手に思っていましたが、健康診断の結果を見て一気に心折れかけました。
- AST(GOT)
- ALT(GPT)
- γ-GTP
- AST
- ALT
上記が肝機能をチェックする際に検査される血液中の物質になります。結果基準値をはるかにオーバー。多いものだと3倍以上ありました。
オマケに言えば中性脂肪は300超え(笑)
脂肪肝って生まれてから一度も聞いた事がなく自分には無縁のものだって勝手に思っていました。
もし同じ境遇の人がいたらと思い現在も進行形で行っている私の対策を書いておきます
決意というより『やらないと癌になる』と言われたのでやらざるを得ない状況です。
脂肪肝ってなに?危ないの?
脂肪肝っていうのはわかりやすく書くと、肝臓に脂肪がたっぷりの状態。
世界3大珍味のフォアグラに良く例えられているみたいです。
フォアグラ(仏: foie gras)は、世界三大珍味として有名な食材。ガチョウやアヒルなどに沢山の餌を与えることにより、肝臓を肥大させて得る。フランスではクリスマスや祝い事の伝統料理(ご馳走)となる。濃厚な味であるため、フランス料理の食材の一つとなり、宮廷料理となったり、美食家、富裕層に食される。
とwikipediaには記載されています。
勿論、人間が脂肪肝になった所で宮廷料理になったり美食家や富裕層に好かれる事もなく
ああ、ただのデブね…
で終わりです。ガチョウやアヒルに産まれていたら人生幸せだった…なんて事になりかねません。
ただのデブと言いましたがこの脂肪肝は
痩せている人もなります
元々は軽い病気と考えられていたそうですが
脂肪肝→肝硬変→肝臓がん
というように進行する可能性があり生活習慣病のリスクを高める事があり非常に危険視されています。
どんな人が脂肪肝になり、どんな症状が出る?
肝臓=お酒というイメージを持っているのは私だけではないはず。
でも脂肪肝はお酒と一切無縁の人でもなってしまうんです。
- 食べ過ぎ(暴食)
- 飲み過ぎ(暴飲)
- 運動不足
- 肥満
- 過度なダイエット
上記の人がなりやすいと言われているみたいです。
更にこれらを放置すると『疲れやすくなる』・『肩がこる』・『頭がボーっとする』という症状が現れると言われており日常生活、仕事にまで影響を及ぼしてしまう可能性があるので早急に対処しましょう。

食べ過ぎ(暴食)による影響
食事で摂取される脂質は小腸で脂肪酸・ブドウ糖に分解され吸収された後、肝臓で中性脂肪になります。この状況で摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスが取れていない状態だと吸収しきれなかったものが全部中性脂肪になるそうです。
飲み過ぎ(暴飲)による影響
お酒の飲み過ぎでもアルコールが分解する際に中性脂肪が溜まりやすくなりますし、肥満になると肝臓での脂肪酸が燃焼しきれず中性脂肪がたまると言われており、お酒を飲み過ぎてもいけません。
運動不足・肥満による影響
脂質や糖質を取りすぎており運動不足により消費エネルギーが少ない場合、使いきれなかった脂肪酸・ブドウ糖が中性脂肪となって肝臓に蓄えられ、肥満になると肝臓での脂肪酸の燃焼が悪くなり中性脂肪がたまる悪循環を及ぼすと言われています。
過度なダイエットよる影響
じゃあ食べなければいいの?
なんて思われがちですがそうではありません。
過度な食事制限による無理なダイエットをした人は『低栄養性脂肪肝』という脂肪肝になる場合があります。
世界一痩せるスクワットを実践!痩せる体作りを始めました。
2018年8月14日からこちらのダイエットを開始しました。成果があれば皆様に報告致します。
脂肪肝を治す為に自分に見合った無理のない生活をしましょう
暴飲・暴食をしてしまえばその後に重大な疾患につながる可能性もあります。
逆に脂肪肝で済んだ事がラッキーだと考え生活習慣の改善をしていきましょう。
健康は何にも代えられないし一番高価なものです。
やりたい事を見つけた時にも命がなければそれをやる事も出来ないですからね。
健康診断は本当に受けた方がいいですよ。
おしまい。