どうも!得意技は仕事忙しいフリしながらめちゃくちゃサボる事ですえぶりでいりーまんです。
今日も例の如くネットニュース見漁っていたら
「冷えるスマホ」が流行
という文字。おいおいどこのAMEMIYAだよ。冷やしスマホ~始めました~って1人心の中で歌ってクスクス笑ってた
確かに今年は冷却毛布とか枕とか涼しいグッズが出ているのは知っているし興味はあったけど
いつも使っているスマホまで冷える時代に突入したのか~なんて思っていたけど何の事だか意味がわからないので調べてみた。
冷えるスマホって何?
単純な疑問はこれですよね(笑)文字だけ見ると色々想像出来ます。
熱中症が日本で多発しているからスイッチ押したら『く~!キンキンに冷えてやがる!』ってどこぞのカイジくんみたいなノリで冷えピタ代わりとか考えましたがどうやら違う。
スマホのCPUに冷却機能が追加された
というのが真実みたいです。携帯は長い事持っていますが冷却機能の事なんて知りもしなかったので調べてみました。
スマホが熱を持ち3DCGゲームなどのパフォーマンスが下がる事を防ぐもの
調べていくと数年前からスマホの発熱問題は問題になっているみたいです。
発熱するとオーバーヒートを防ぐ為にSoCがクロックダウンして本来のゲームのパフォーマンスが発揮されないとの事で様々な対策がされていた。
SoCって何?って感じだと思いますがPCのCPUと同じものと捉えても良いみたいです。実際に細かい部分は違うみたいですが。
今良くCMでやっている『PUBG Mobile』であったり『フォートナイト』など本来PCが基本だったFPSがどんどんスマホに進出してきている事が発熱の要因にもなっていたようです。
- CPUクーラーアプリの使用
- 冷却シールを貼る
- 冷却ファンで冷やす
- スマホカバーを外す
- 再起動する
- バッテリー交換する
こうやって並べてみると結構めんどくさそうな対策が多いですね。
再起動するなんてゲームやってる側からしたら一度中断しなきゃいけないし、全く意味がないですよね(笑)
- CPU冷却用のカーボンを実装
- 放熱シート2枚を標準装備し冷却性能2倍
という対策をとったみたいです。
今までは結構原始的な方法で冷まさなければいけなかったものを今後は携帯が勝手に行ってくれるという事です。
冷却機能付きのスマホは何がオススメ?スペック比較してみた!
現状、2種類程調べたら出てきたのですが
- サムスン:Galaxy Note 9
- シャープ:AQUOS R2
の2種類です。目の付け所がシャープなだけに参戦も早いですね。
乗り換えを悩んでいる方にとってもスペックは気になる所だと思うのでまとめてみました。勿論冷却機能以外の機能も重視しないとですからね。
バッテリーとか容量とか液晶の大きさや画質など普段私が携帯選びで気になる部分でまとめてみます。
サムスン:Galaxy Note 9
携帯の大きさ | 6.4インチ。有機EL 解像度は1440 x 2960 |
バッテリー | 1日充電をしなくても大丈夫な4000mAhパワフルバッテリー コードの煩わしさを軽減するワイヤレス充電可能 |
携帯の容量 | 内蔵128GB・拡張メモリ512GBまで |
ゲーム | タイムラグ軽減の為の最先端プロセッサ内蔵 オーバーヒートを防ぐウォーターカーボン冷却システム AI搭載のパフォーマンスアジャスターで動作もサクサク |
wifi・LTE | 最大1.2Gbps |
スピーカー | Dolby Atomos製の3方向サウンド。ゲームだけではなく音楽や映画などに適している |
防水 | 1.5mの水没に30分間耐える事が可能 |
携帯ロック | 生体認証と虹彩認証を組み合わせたインテリジェントスキャンを採用。指紋認証やパスワードなども設定出来る。 |
カメラ | デュアルアパチャーレンズを採用しており、暗い場所でもハッキリ・鮮明な写真撮影が可能。デュアルレンズで手ブレ防止も。更にスーパースローで撮影する機能なども搭載されています。 |
AR絵文字 | 携帯で顔を取り込み自分の顔をアニメーション可する事が出来ます。 ディズニー&ピクサーキャラのAR絵文字を使う事も出来ます。 |
Bluetooth | 使えます。 |
お財布ケータイ | 情報が出ていません。 |
シャープ:AQUOS R2
携帯の大きさ | 6.0インチディスプレイ |
バッテリー | 3130mAhバッテリー搭載 |
携帯の容量 | 内蔵64GB・外部メモリ400GBまで |
ゲーム | 最新CPU、SDM845と高速メモリを搭載 更に放熱シート2枚を標準装備し、冷却性能がアップ |
wifi・LTE | 802.11a/b/g/n/ac |
スピーカー | ドルビーラボラトリーズのオブジェクトオーディオ技術『ドルビーアトモス』に対応。 正面・背面だけではなく上下でも音を表現出来る。 |
防水 | IPX5、IPX8の防水に対応 |
携帯ロック | 指紋認証に対応しています。 |
カメラ | 超広角カメラを搭載。動画・写真を同時に撮影出来るデュアルカメラ搭載。 AIライブシャッターも搭載されており、ベストショットを自動で撮影してくれます。 |
AR絵文字 | 利用出来ません。 |
Bluetooth | 使えます。 |
お財布ケータイ | 使う事が出来ます。 |
というような形でしょうか。他にも機能はあげればキリがないんですが必要だと思う部分だけまとめました!
Galaxy Note 9に関してはまだ発売されておりませんが、日本語ページが既に出来ている事から発売は確実でしょう。
機能から見てもGalaxy Note 9の方が勝っているのかなというように感じます。
実際に見て、触れてみるのが一番だと思いますが携帯選びの参考になればと思います。特に3DCGゲームをやる方ならこの2機種は外せないでしょう。
スマホがどんどん進化!iPhoneユーザーもアンドロイドを検討してみては?
今回アンドロイドを調べていて思ったのですが
ここiPhoneより便利じゃね?
と思った所が結構あります。私もずっとiPhoneユーザーですがこれを機会にアンドロイドも検討してみようと思いました。
おしまい!
コメントを残す