どうもえぶりでいりーまんです。
あ~~~~!もうやだ~~~~~!!!
何もしたくねえええええええええええええ!!!
って事ありませんか?
私の場合は月末にやってきます。
必死に1ヶ月頑張った成果が無くなる…そんな気がしちゃうんですね。
それでも来月はやってくる。
仕事も生活もやる気が出ない…
こんな状態になった時、どうすべきなのか調べて自分で実行してみる事に。
ついでに備忘録的な感じでまとめました。
思い切って手抜きをしましょう
頑張って頑張ってと根気よく続けた人ほどふとした瞬間にやる気が出なくなる症状が多いです。
生きていればこういった問題に必ずぶちあたります。
- 時代の流れ
- 会社の方針
- 年齢を重ね老化
会社の方針にはあまり無いかもしれませんが、時代の流れや老化には逆らう人も多いですよね。
でも時には手抜きをして時代の流れに任せるもまた良い方法でしょう。
身近な目標・身近な楽しみを達成させる
やる気が出なくなった時は大体考えもネガティブ思考になってしまうものです。
その時は目の前の小さな幸せだけに注目しましょう。
- アマゾンや通販で何か注文する
- 仕事終わりに少し高めのビールを買ってみる
- お気に入りの入浴剤で長風呂する
など小さな事にも幸せを見出す事でやる気がなくなった気持ちを癒すのです。
一時期の私はストレスが溜まりすぎて1週間に1度アマゾンが届くようにして仕事頑張っていた時期もあります。
後で後悔するけど、その時は確かに頑張れていましたね。
お酒が好きな人ならお酒を飲むのもいいと思います。
でも飲みすぎの肝臓障害には注意ですよ!
お酒飲んでなくてもこうなっちゃう奴いますからね(私ですけど
小さな幸せも毎日蓄積する事で大きな幸せになります。
期待値を大きく設定しすぎない事
完璧を求めてしまう人ほど自分の失敗で大きくガッカリしてしまいます。
上手くいかない時、その反動で一気にやる気を失ってしまうのです。
生活でも仕事でも完璧にしなければと構えていればダメです。
まずは期待値を多少下げて構える事により、その失敗に対して寛容になる事です。
そうする事で次へのステップも早くなり、成功までの近道が見えるはずです。
やる気がなくなった時は相手と自分を比べない
相手が何かを成し遂げた時、相手が大きな買い物をした時。
『自分は〇〇と違って情けない』
なんて事を考えてしまう事はないでしょうか?
その比較が自分を更に悲観的にしてしまい、やる気が出なくなってしまいます。
自分は自分、相手は相手です。
まずは自分に出来る事をはじめていきましょう。結果はついてくるはずです。
昔はよかった…を口癖にはしない
こんな事書いておいてなんですが私はよくいいます(笑)
ただ昔を振り返っても何も変わらないんですよね。
最悪自慢話に聞こえてきてしまいます。
私の同僚にもいますが
『前の職場では~』が口癖の人(笑)
今の職場がんばらんかい!!!
って心の中では突っ込みながら必殺愛想笑いです。
過去の栄光に浸るのではなくその時間を今に割く方が良い時間になりますよ。
1日1回は好きな事したり少しでもいいから遊ぶ
苦しい時は好きな事をしちゃいけない…なんて思い込みそうになっていませんか?
実際はそんな事はありません。
1日は24時間あるのですから1時間好きな事をしても誰も文句は言いません。
私の場合で例えると
- 暴食(本当はダメ)
- ゲーム
- ブログ執筆
が主に好きな時間でしょうか。
最近暴食はほとんどしてないです。
ゲームも最近してないなぁ…
今はこのブログで自分の知りたい事を調べてまとめて発信する事にハマってます。

仕事場の人間関係から抜け出す事も大事
気づけば遊ぶのも飲みに行くのも仕事場の人だけになっていませんか?
異業種の人と遊ぶ事で自分の仕事観であったり生活観を見直すチャンス!
友人の一言がスイッチとなってやる気が出てくる事もありますよ!
1分からでも早速始めてみましょう
当てはまるもの、当てはまらないものはあったと思いますが
やろうと思えば1分から始められるものばかり!
仕事も生活もやる気が出なくてメリハリもない…
そう感じたら始めてみましょう!
毎日苦しい事ばかりでは息が詰まってしまいます。
ガッツリ息抜きよりも小出しに息抜きする事で乗り越えられる事もあります!
1人でも多くの人がやる気を取り戻せるよう願っています。
おしまい!