どうもえぶりでいりーまんです!
我が家ではミックス犬のポメラニアンプードル『ポメプー』を飼っています。
愛犬にすっかり親バカ状態ですが困った事に噛み癖が治らない…
終始吠えているという事は一切なく良い子だとは思うのですが、オモチャを出しても手を狙ってきます(笑)
歯が生える仮定で歯がゆくなり噛むというお話も聞くのですが
大人になっても手を噛む癖がつくと困るのでしつけの事についてグーグル先生を使って調べてみました。
ポメラニアンの特性とトイプードルの特性を持つポメプーですが
どんな育て方がいいのか同じく悩んでいる人の為になればいいなと思います。
手を噛まれても可愛いのは変わらないんですけどね(笑)
ポメラニアンプードルってどんな犬?大きさ・寿命・性格は?
アメリカで生まれたポメラニアンとトイプードルを交配させ生まれた犬種です。
私のお家のポメラニアンプードルも同様ですが
お家の中ではぴょんぴょん飛び跳ねる程元気に遊び回り
好奇心旺盛で飼い主に一杯甘えてきます!
ケージの中にいれると『出してよ~!』と言わんばかりにクゥンクゥンと鳴いて甘えてくる一面も!
ネット上では小さい物音に吠える子もいるといいますが、うちの子は吠えません。
トイプードルもポメラニアンも同じ小型犬の為サイズも大きくなりすぎず寿命も13年~15年と長いです。
大体体重2~3kg、大きさは28センチが平均値のようです。
値段相場は大体7~18万円です。
ポメラニアンの特性・トイプードルの特性のどちらが強いかで性格や毛色なども変わるようです。
どちらにせよこの2匹の良い所取り!
実際に我が家のポメプーもペットショップに行ってケージ越しに見て一目惚れして直ぐにお迎えしちゃいました!
ポメラニアンってどんな犬?
ポメラニアンの先祖はジャーマン・スピッツやサモエドとされていて、当時は中型犬のサイズしかいなかったそうです。
大きく丸い目、手足も小さく毛吹きも豪華に見える事から昔は王族・貴族に愛され飼育されていました。
毛吹き(けふき)とは
被毛の生えている長さと密度の状態をいう。
毛吹きとは毛の生え方を意味する。
人間が大好きで他の犬にもフレンドリーに接する事が出来ます。
私も昔ポメラニアンを飼っていましたが、前の飼い主が虐待に近いような育て方をしたので慣れるまで時間がかかりました。
餌をあげる時に手を噛まれた事もあります。
でもそれをキッカケに仲良くなり、お家に帰ると喜んでくれてたくさん遊んだのがいい思い出です。
お家に迎え入れた頃はしょっちゅう鳴いていましたが、最終的にはめったに鳴かなくなってお利口さんでした!
抜け毛がすごいのと毛並みを維持する為に定期的なブラッシングを行う必要があります。
平均体高は20~28センチ
平均体重は1.8~2.3kg
体臭はやや有り
女性でも飼育しやすい大きさになります。
更に頭もよく『お手』『フセ』『待て』など基本的なしつけから芸まで覚える個体もいるそうです。
その反面悪い事もすぐ覚えてしまう傾向にあるので注意しましょう。
オスは活発な傾向にありメスは温厚なタイプにあたるようです。
トイプードルってどんな犬?
トイプードルの原種はスタンダードプードル。元々は鳥猟犬として活躍していた犬が品種改良を重ねた結果生まれました。
16世紀位からトイプードルが作られ、フランスなどの上流階級の人間が愛玩動物として飼育していたと言われています。
トイは『小型』プードルはドイツ語の「Pudel」
あわせてトイプードルになったというのが名前の由来です。
元々はフランスで人気の犬種でしたが、現在は日本でもおとなしく飼育しやすいと人気になり日本の犬全体のうち25.4%がトイプードルだそうです。
平均体高は24~28センチ
平均体重は3~4kg
体臭は少なめ
トイプードルにも種類があります。
- 胴長短足が可愛いドワーフタイプ
- 脚がスラット長くスレンダーなハイオンタイプ
- 上記2種類の中間をとったスクエアタイプ
この3種類にわかれていて、それぞれ特徴も違うので飼育したいと思っている方は参考にしてみてください。
特徴のひとつに『賢い』があります。
トイプードルは賢く、飼い主のいうことをすぐに理解し、予測ができます。
プードル種は、犬種の中で「ボーダー・コリー」に次いで2位の知能を持っているといわれています。
更には活発で運動神経も良い為、トレーニングを行えばサーカスなどでも活躍出来るそうです。
『賢い』『元気』ポメプーは良い所取りのワンちゃん
ポメラニアンの元気な所、トイプードルの明るく賢い部分を受け継いでくれているワンちゃんです。
毛色・毛質・性格などは母犬・父犬どちらかの要素を強く受け継ぎます。
ポメラニアンの元気な所を受け継ぎ、毛質や毛色はトイプードルのようにクルっとした巻き毛だったり
性格は明るいトイプードルのような感じだけど、毛質や毛色はポメラニアンのようになったりします。
最初は毛色が黒だったのに段々と白が混ざってきたり。そこはミックス犬のいい所ですね!
体臭は全然ありません!あ、でも焼きたてのパンのような美味しそうな匂いはします(笑)
私のお家のポメプーもお迎えして直ぐにトイレを覚えてくれました!
ただヤンチャすぎるというか人が好きなのでオモチャには興味があまり…(笑)
そういった部分もポメラニアンとトイプードルの良い所を引き継いでいるんでしょうね!
ポメプーのしつけ方!噛み癖の直し方やコマンドの覚えさせ方
しつけには基本以下の項目が該当するかと思います。
- トイレ
- 無駄吠え
- 噛み癖
- コマンド(お座りとか)
これらを上手に教えて楽しいワンちゃんライフを過ごしたいですよね!
飼い主とペットの心の疎通が上手に取れているのってすごく理想だと思います!
私もそうなれるようしつけをする毎日!
ポメプーのトイレのしつけ方法
一番大事なトイレのトレーニングになります。お部屋で放し飼いしようにもあちこちでトイレしては駄目ですよね。
排泄のタイミングを見計らい自らトイレに戻ってするという事を教えましょう。
- 寝起きの時
- ご飯を食べた後
- 水分補給をした後
- 遊んだ後や運動後
更に付け加えるとすればクルクル回っていたり、落ち着かない様子で床や地面の匂いを嗅いでいる様子があればトイレの合図になります。
その時は直ぐにお尻を押してトイレシートがある所に誘導しましょう。
決して抱き上げてではなく自ら入ってもらうようになるべくはしましょう。
トイレが終わった後も大切です
しっかりトイレトレーニングが出来たらたくさん褒めましょう。
こうする事で飼い主さんが構ってくれるんだ!そうワンちゃんが認識する事で自然と行うようになります。
もし失敗した場合でも怒ってはいけません!
何も言わずに拭き取り、ペット用の強力な消臭剤でしっかり匂いを消しましょう。
遊びたくてワンちゃんがケージから出ちゃう事もありますので排泄する時だけはケージの扉を閉めるというのも効率的ですよ。
ポメプーの無駄吠えをやめさせる方法
構ってもらえなくて寂しいという理由からポメプーは無駄吠えしやすいみたいです。
しっかりとしたコミュニケーションをとってあげましょう。
私の飼っているポメプーも
ケージに入れてこっちがテレビを見ていると鳴いてきます。
その場合には無視をして酷くなるようであればケージに薄い毛布をかけてあげます。
そうすると視界が遮られ暗くなり
ビックリするほど吠えてこないです!そして暫くおとなしくしてたら毛布を取りケージから出してたくさん褒めてかわいがってます!
勿論吠える時もあるのですが可哀想だけど無視です。
吠えてる内はケージからも出さず、餌もあげません!全ておとなしくなったらあげます。
ただ室内とかが暑い状態であったり、分厚い毛布ですと気温が上がって夏の時期に熱中症なんてなったら洒落にならないので気をつけましょう。
1人暮らしの方であったり、賃貸でペットは許可されているものの
『しつけはしっかりしてくださいね(暗黒微笑)』
と大家に釘刺されている人は少なくないと思います(私もその1人)
【犬の鳴き声 金属プレス機よりうるさい】 環境省調査
ペットをめぐるトラブルで件数が多いイヌの鳴き声について、環境省が初めて実施した
騒音レベルの調査結果が明らかになった。
(中略)
多くのイヌの鳴き声は昼間のテレビの音(67デシベル)をかき消してしまうことが分かった。
02年度に東京都、横浜市、大阪市に寄せられた飼い犬に関する苦情は計2万1420件。
そのうち10%は、鳴き声がうるさいという内容だった。
この方のブログにも書かれています。この方は注意した方に逆ギレをされているような印象を受けますが…
驚きではないでしょうか。テレビの音をかき消してしまう程…
私達からすれば可愛いで終わるかもしれませんが、隣人の方からしたら恐ろしい音量でしょう。
特に賃貸の場合には…
『出ていくざます…!!』
なんて大家さんに言われないように、しっかりしつけをしたい所ですよね。
隣人さんに言われて逆ギレして嫌がらせなんて言語道断なので本当にしちゃいけませんよ!
ただワンちゃんが鳴いているのにも色々原因があるので
全てを無駄吠えと判断はしちゃいけません。
私のお家のポメプーはウンチをしてて気づいていないと吠えます。
綺麗好きなのか『ウンチしたんだからお外出して!』と鳴いているのかは定かではありません(笑)
お散歩の時間が不足してストレスが溜まっていたり
体調不良なのかもしれません。
ワンちゃんの暮らす環境がしっかりしているかも再度確認してみてくださいね。
ポメプーの噛み癖を直す方法
噛み癖は子犬のうちはいいですが成犬になってからは注意が必要です。
歯が未発達だからこそ痛くありませんが成犬になれば噛む力などは強くなってしまいます。
そうならない内に子犬のうちからしつけをしっかり行いましょう。
生後1ヶ月くらいから乳歯が生え始め4.5ヶ月位からは永久歯に変わります。
乳歯から永久歯への生え変わりは
歯茎がすごくむず痒くなるものです。
だから何か噛む事で紛らわそうとしてしまうみたいです。
特に悪さをしている訳ではないので
叱りつけても意味はないです。
この場合にはやはり
子犬用の噛むおもちゃをあげましょう。
私の使っているアマゾンさんでも安価でたくさんありますし
近くにペットショップがあるなら実際に見に行って判断してみるのが一番いいでしょう。
ポメプーが永久歯に生え変わっても噛んでしまう時の直し方
その他の理由でも噛んでしまうワンちゃんには
これは噛んでもいい
これは噛んではだめ
の区別をつけさせて教える事が大事でしょう。
特に子犬のうちは何でもかんでも噛んでしまうので、噛んでほしくないものは届かない距離まで移動させましょう。
私のお家のポメプーちゃんはビニール袋が大好物でかぶりつこうとしますよ(笑)
そんな時はコレ
![]() |
価格:1,643円 |
このスプレーを噛んじゃいけないものに吹きかけます。
天然のリンゴから天然苦味成分を使用しており、犬や猫が嫌がる成分が含まれています。
被毛・皮膚を噛んでしまう癖のあるワンちゃんにも有効です。
使用する際は目の中に入らないようご利用下さい。
※全てのワンちゃん・ネコちゃんに効果があるわけではないようです。
ポメプーにコマンド(おすわりなど)を教える方法
まず調べていると、おすわりなどを教えるのはしつけではなく『服従訓練』だとの事です。
- ワンちゃんにも楽しいものにする
- 指示を出す時の言葉は統一させる(おすわり!お手!など)
- 賞罰のタイミングは瞬時に行い学習させる
更にこちらに加えて手でサインを行うなどするとより良い効果が得られるそうです。
言葉と同時に人差し指を出したりするなど、動作を加える事で動作を見て飼い主さんの声で覚えるという事が出来るみたいです。
ポメプーにおすわりを教える
まずは犬とアイコンタクトをした状態にして意識を飼い主さんに集中させておきましょう。
片手には餌やおやつなどを持ちます。
そしてワンちゃんの目線よりも上の方でちらつかせ、頭上の方まで移動させると上を見る為に顔を上げ重心が尻にいき自然とおすわりの体制になります。そこで忘れず
『おすわり!』
と声をかけましょう。そして座ったタイミングで即座に餌やおやつをあげましょう。
ポメプーにフセを教える
先程とおなじようにアイコンタクトで集中させ、座らせた状態にしましょう。
おやつをワンちゃんの鼻先に持っていき、意識をおやつに集中させます。
そのままおやつを持った手を地面におくとおやつを取ろうと顔が自然に地面にいきます。
この時おやつを取られないよう注意しながらその状態をキープしてください。
おやつが取れず焦らされたワンちゃんはフセの体制になるのでそのタイミングでフセと声をかける。
そして即座におやつをあげましょう。
曖昧なしつけは逆効果になります!
一度はっきり指示を出したらしっかりその動作をさせるようにしましょう。
曖昧な結果のまま賞罰を与えてはなりません。
おすわり!といったのにおすわりしないうちにあげちゃう…などがそれにあたります。
いざという時にどうしたらいいかワンちゃんが混乱しない為にも飼い主として必ず行いましょう。
ポメプーと上手く付き合い幸せな生活を!
とても可愛いポメプーと上手く付き合い幸せな生活を過ごしていく為にしつけはしっかりしましょう。
つい可愛くて好き勝手にさせてしまうと
わがままな子になってしまったり、ご近所トラブルを起こしかねません。
ワンちゃんの事を考え、心を鬼にしてしっかりしつけしましょう。
私もがんばります…自信ないけど(笑)
おしまい!
コメントを残す