どうも。一軒家の為に貯金をしてるえぶりでいりーまんです。
貯金しようと思っても甘い誘惑。ついお買い物しちゃっていませんか?
かくゆう私も貯金を削ってまで娯楽していた時代もありました。
今は一軒家購入という目標もあるのでその為に貯金を頑張っています。
貯金の目標はいくら?無理のない目標を決めましょう。

私で言えば貯金の目的は一軒家の費用に使います。
とはいえ一軒家をキャッシュで買える程貯めようと思っている訳ではなく
あくまでも頭金を貯める目的で貯金をしています。
目標もなくただお金を貯めようというのは絶対に無理なのでやめましょう。
貯金の目標を決める方法


出来るだけ貯めようという曖昧な目標は意思が弱い人には通用しません。
そもそも意思が強い人は貯金の仕方なんて調べません(笑)
まずはPS4が欲しいとか欲しいものを設定して貯めましょう。
自分の中で目標は定められましたか?
そうしましたら次のステップへ進みましょう。
一か月に使う自分の支出項目をハッキリ把握する
自分は一か月にいくら使うか把握していますか?
この把握が出来ないと貯金には必ず無理が出てきます。
- 食費
- 娯楽・買い物代
- 嗜好品
- 生活必需品
- 光熱費
- 家賃
- 交通費
- 交際費
大まかにわけるとこんな形でしょうか。
簿記とか詳しい人には雑だなって思うかもしれないですが、実際難しく分類した所で飽きるので私はこの位にしています。
食費
必ずかかってくるものです。
ここを疎かにしても楽しくありませんので、最低限無理なく生活できる料金をまずは設定しましょう。逆に見直してみる事で食費に逆にお金をかけていたなんて事もありますよね。
私は毎日セブンイレブン生活から自炊生活に変えただけで3万円以上を浮かせる事が出来ました。多少手間ですが3万円浮くのはうれしいです。
娯楽・買い物代
一ヶ月仕事をして何もご褒美がないのは精神的にもつらいです。
この娯楽費に関しても出来るだけ設けましょう。
ただ余裕がない場合に一番省くのはここです。ここは気持ち次第でいくらでも節約が出来る場所になるので使いすぎと思ったらここから削りましょう。
嗜好品
主に煙草やお酒などですね。私は1日1箱のタバコを吸います。
お酒は飲まないので飲む人はお酒代もいれましょう。
なので一日のタバコ代×31日という計算でここを計算します。
実際、私の周りでも禁酒・禁煙する人が増えてきています。実際に私はもうお酒は飲まない(飲めない)ですね。節約だと思うと苦にならない。
生活必需品
トイレットペーパーやティッシュなど生活に絶対使うものはコチラ
ここを節約するならティッシュを1枚でも少なく使うようにするなど節約をしていけば貯金に回せる部分も出てくる可能性があります。
光熱費
光熱費に関しても節約次第でどうにでもなります。
電気を使わない時は消す、夏ならばエアコンのつけ方を考えるなど。
お風呂に水を入れるにしても普段より少なくして半身浴がてら水を節約したり、洗濯機などにお風呂の水を使ったりすれば更に節約できます。
家賃
こちらは減額などは難しいのでそのまま計算しましょう。
そもそも貯金の為に安い所に引っ越ししても精神的に続かないので最終手段として考えましょう。
交通費
バイト先などに向かう交通費です。
こちらは支給される所も多いのであまり計算しなくてもいいのですが、節約の為に本当はダメかもしれないですが自転車通勤すれば全額浮きます。
交際費
お友達や彼女・彼氏と遊ぶお金になります。
こちらもある程度は確保しておく事で苦しい貯金生活にならず長続きします。
ただ堕落しやすい部分でもあるので一ヶ月〇〇円としっかり定めましょう。
収入から支出を引き算して出た数字のマイナス1万円を貯金
マイナス1万円というのは予想外の出費に備えての事です。
なるべくは計画した通りにお金を使い、給料日を迎えた際に余っているお金はそのまま貯金しましょう。そうする事で当初の予定以上の貯金を出来る事があります。
自分で支出を管理するのが難しい場合は家計簿アプリを使おう
今は無料でも高機能な家計簿アプリが登場しています。
手書きで入力しなくても、レシートを読み込むだけでOKなものもあります。
有名なものとしては
おカネレコZaim(ザイム)
マネーフォワード
上記のアプリが定番であり人気なものになります。
私が使っているのはマネーフォワードですが、いささか細かいので初心者であればおカネレコで慣れるのが一番でしょう。
ただこういったアプリは続けないと意味がないので
レシートを必ずもらうなど徹底できる方にはオススメですよ。
つもり貯金をするのも手段にいれよう
〇〇をしたつもりで貯金するというつもり貯金があります。
私はアマゾンが大好きなのでアマゾンプライム会員になっています。
本来ならかかるはずの配送手数料を貯金し、年間でそちらが3万円程です。
金額自体は少なくても塵も積もれば山となるという言葉の通りに大きなお金に気づけばなっています。
こういった方法以外にも
〇〇を買ったつもりで~とか〇〇まで旅行に行ったつもりで~というつもり貯金も良いです。ここは娯楽費などをまわす部分になります。
もしこういった方法が難しかったら1日100円でもいいから貯金してみる事から始めれば比較的簡単でいいですよ。
3ヶ月以上貯金出来なかったら生活水準か仕事を変えましょう。
貯金したい金額も決まり、自分が1ヶ月に使う金額を把握したにも関わらず
何ヶ月も貯金が出来ないという場合があるとします。
その場合には生活水準を見直す、もしくは仕事を変えましょう。
仕事は選り好みさえしなければ多くの仕事があります。
どうしても今の仕事でなければいけないという事ならば生活水準を下げる事をオススメしますが仕事を思い切って変えてしまうのもいい手段です。
無理をしない貯金を前提に。
貯金はいざという時の蓄えとしてあるもので、無理にするものではありません。
まず無理をしない事を前提に少しの金額から貯めていくようにしましょう。
もしこの日記に書いてある以外でも貯金が成功したなど経験談があればコメントなどで教えて頂きたいです。
貯金が出来る人が1人でも多くなれば幸いです。
おしまい!